それがどーした。blog

なんとなく、見かける事ない。
この日は、珍しくメトロに乗りました! 自分の乗っていたのは、北を網羅する2番線(真ん中あたりの地域は、移民車両になる) だったのですが、、分かりますか? このメトロの表示、ちょいと古いのが。。 しかも、なんなら8番線用です。 2番は青です。 8番はオレンジです。 オレンジのこれは、8番線用のちょいと古い案内表示です。 どっかの誰かが、いれかえたのでしょう。きっと。 そして=、 パトロール帰りに、なんとなーく、久々にmusse des Arts D?coratifs に行ってきました。 今の期間は、bijouxの展示だったので、見に行ったのですが、 それ以外の常備品。 ちゃんと見た事なかったので、一回り。 そしたら、意外や意外、でかいのね! 中世~ルネッサンス~ルネッサンス後期 アールヌーボー、アールデコ、1900年 のガラス系、家具。 10年毎に区切った40’s-90’sまでの 椅子の展示、コンテンポラリー、動物をテーマにした服飾系、 そして、おもちゃ、広告、セラミック。。 などなど。かなりてんてこ舞いです。 最初は、ルンルンの興味津々でbijouxを見ていたのですが、 そんな展示はあっという間に終わってしまい、後は、 「ふーん」「あ、これ好き」「げ、趣味わるっ!」 などどボケーと見る感じでした。 何気に疲れた時に、こういった窓に逆にいやされたりします。 丸い窓がある家に住みたい!と思っていたので、 みょーに引かれます。 外を見ると、 ルーブルのピラミッドとチュルリーの間の ちょっとしたスペースが一望。 そして、チュルリー、リヴォリ通りをこうやって上から 平行に見るのは初めてだったので、新鮮! 続きを読む...
LiVE!!!
この日は、楽しみにしていた Ariel Pink’s Haunted Graffiti のライブの日~! フランスでは、好きなバンドが来てチケットを取った後に、 そのチケットで、対バンという事を知る事がよく有ります。 かなりビックネームでない限り、単独ライブっていうのが少ないのですね。きっと。 それと、ちょくちょくイベントがあり、それによってたかって ライブを催すというのが主流! 今回のこのAriel Pink’s Haunted Graffitiは、 マジよかった!!!! だってだって、彼らの他に出るメンツが、 これまた大好きなgeneva jacuzziとのプログラム!!! 彼らは、よく一緒に色々回ってるんだな~レーベル一緒なんかな? この2組が20ユーロ以内でみれるなんて=====!!! 一人でライブに行くのは、よく有る事なので、今回も 1枚のみ取っていたけど、友達が当券で来る事になり、 待っていたが、意外な事にsold out! (失礼だけど。。) というのも、音楽に関しては、フランス人をなめ切っているので、 自分。 こういった良いバンドに気付く人は、本当にすくないと。。 ジャポン以下だと。。 友達は、geneva jacuzziには間に合わず、外で、 イギリス人4人組と、再発行をお茶しながら待っていたそうな。。 そこへ、たまたま、1枚チケットが余ったから譲ってくれる人が現れ、入れたそうです! その時、すでに自分は前でノリノリ=! ↑geneva jacuzzi これ系が好きな方は、この動画の後にでる他の画像のCOLD CAVEもおすすめ!!!! Ariel Pink’s、ボーカルはただのクレイジーなだけなのか?? とにかく、予想を裏切る曲構成の良い裏切りが、 新しいのか、そうでないのか? そこがいいのか、悪いのか?? それらが、たまらなく良いいいいい! 1月にジャポン上陸の様です! 皆さん要チェック。 次は、上で語っていたのとは、例外でいつまでも 好きなFOALSです。(もち1人で、、) 音的に、若いやんちゃ者が多そうなので、ダイブに巻き込まれない様にしなくては、おばさん。 続きを読む...
おお!怖いぞこれ!
自分が、ジャポン中に引っ越しを果たした友達の家におよばれしました。 なんか立派な建物でエレベーターついてます! まあ、よくついているのですが、、 自分は、ついている所にいままで住んだ事がありません! もちろん、管理人なしです!(自分のはなし) この映画で見る様な、木製枠のエレベーター、、今まで いろんなお家に行ったと思うけど、初めて! いや、何気にこわいぞ! 見えるって、こわいぞ!!!! 自分も含めて、お友達は何気に、7階エレ無しの屋根裏だったり、共同トイレだったり、、 洗濯機なんてもってのほか。 でも、ぜーーーーんぶありました。ここには。 いいな~~~。 続きを読む...
さむ!!! 既に12月気候
なんか、一気に暗くなりました! いや、気分がというわけでなく、朝が夜です! えーっと、朝が暗いのです。夜です! あ、2度書いたのに、結局同じ事。 朝、パトロールに行こうと起きると、真っ暗でそれはもう夜、の様。と言いたかったのです。 先週も、ついたらまだ暗く、みんな懐中電灯で照らしながら、、という時期に突入しました。 毎年ながら、「ああ、この時期がやってきたか。。」という感じです。 今回の週末はあまりにも寒く、朝4度、昼間も上がっても6度ぐらい。。 そして、風がつめたいいいい。 この風が寒いんだ。さむくしてるんだ~! と、でっかい独り言を言ってみたものの、あくまでも独り言なので、もちろん誰からの返事もなく。。 写真、どこだと思いますか?? 実は、これもパリ市内です。 ぽくないでしょう? 13区の中の1角なのですが、ここいらはには、珍しくこういった メゾンが並んでいて、とってもいい感じです。 大通りを挟んで、反対側には、中国人街で高層モダンビル(かなり醜い!)がいっぱい立っているのに。。 空き家が出るものなら、買いたいです!! 50年ローンで。←いくつだよ。。 でも、なんでも、このメゾンにはちょいと問題があるらしく、 地盤が石見たいのが詰まっているらしいのですが、それが大分いたんでいて、家が揺れるらしいです。 と聞くと「うーーーーん」 自分も、3年前に、もっと頂上に住んでいた時、山の上なので、やっぱり安定していないらしく、ある日突然家に入れない事が、2回ありました。 (ドアが変形して、開かなくなる。そして、最後は窓閉まんなかった。、もちろん開けたら最後!) ジャポンだったら、速攻、こわして立て直すな~きっと。 と思ってみた。 続きを読む...
スポーティヴな自分。
昨日。 朝のパトロール後にお茶をして、ふと歩いていたら、、、 前に乗っていたpeugeot new styleの青バージョンが捨ててありました。 間違いなく捨ててあります。 で、前後のタイヤはもちろんパンクしていましたが、 ブレーキ、後ろライトの配線切れ、 以外は、アルミのはげ無し、フレームまがりなし、と 修理する価値が有るっぽい感じがしたので、 そのまま放っておけず。。 取り得ず、自分のチャリには2個カギをつけているので、 (そーでもしないとすぐ盗まれる!) 1つカギをその子に使い、自分の子はいつも通りもって帰り、 その後の予定のパトロールを続けました。 そこであった、ドイツ人の子の甘い恋愛話を聞いて~、 「じゃ、オレら、やる事あるから!」 と青いあの子がいる現場へ戻る。 もちろん、自分たちパトロールの成果があるんで、2回も荷物をおきに、家へとその間も細かく動いております。 そして作戦実行。 オレらの作戦だと、直しの見積もりと、買い取りの価格を聞くと言うもの。 どちらにしても、青の子をゴミのママに置き去りにする事は できない2人なので、チャリ屋に運び込む意見は、2人とも一致。 で、問題が、、、 青い子の後輪にはチェーンがかかっていて、ひいていけません。 とりあえず、その現場の近くにいた通りがかりの人、窓が開いてて ちょっと話しかけられるお宅に人達には、 「巨大スパナもってる?」とはお伺いしたんだけど、。 まあ、通常は持ってないわな。。 パリはチャリンコが多いわりには、チャリ修理屋は少ないと思われる。 問題は、修理もするしvintage自転車に興味があるところでないと。。 という事で、自分がお世話になっているあそこしかなく。。 という事は、後ろの車輪を持ち上げながら、10区から18区まで 移動(メトロで約6、7駅ぐらい)。 歩いても結構しんどいのに。。 おばちゃん、殺す気か! と思いながらも、選択肢はなく、全てのパトロールを終え、 その荷物もいちいち家におきに帰って、 恋愛中でスイトピーになっている友達も置いてつつ、、 「さてと、やりますか!」 と持って行きました。 着いた頃には、汗だくな自分。 一度は、修理してもらってチャリを2台持つ事も考えたんですが、 やっぱり盗まれたりなど色々気がもめるので、 売る事に。 幸い、チャリ屋のおにーちゃんも、喜んでたし~。まあいいか。と。 その夜、友達とご飯食べたら、もうなくなってしまい、なんなら +で出さなきゃ。ぐらいでしたが。。 満足満足。 そしてその日は毎年恒例のモンマルトルのブドウ収穫祭みたいな お祭りが。 1日中お祭りで、フランス各地のワイン元の人たちが来て デフィレをやったり~、 色んな地方の名産が売ってたり~ 食べたり飲んだりするお祭りです。 今考えると、毎年この日は、絶対なんかある! というのが自分の中の法則。 しかも、体力的にしんどい事が。。 去年もたしかなんかあった。忘れちゃったけど、、 その前は、家のドアが開かなくなり、家に入れなかった様な。。 ん?去年は、カギ持たずにドア閉めて、家に入れなかったんだっけ?? と、とにかくそれ系の災難度5つ星ぐらいの出来事が。。 今年はちょっと違うが、体力消耗度は変わらず! そしてその夜は、サクレクールから、花火があがり 「たまや~」と叫びました。 続きを読む...
天気よいのん。
↑帰り道でまたココを通る。 天気よいです!今日!!! そう言えば、先週の日曜も気持ちよかった~。 こんな日は、間違いなくチャリ日和。 今日は、ちょいと左岸のしたの方へパトロールがあり せっせとチャリで出かけました。 左岸におりるときは大抵、ルーブルを抜けていきます。 で、その前にある橋を渡っていくのですが、 ここが、バス&チャリ用の道が真ん中なので、 天気が良いと本当に気持ちが良いのです。 そもそも、真ん中とか好きだし。 電車も全部空いてたら、真ん中攻めるし。。 ということで、行きはルンルンでチャリチャリしていたのですが、 後半、気がついたら思っていた道と違っていて~ 引き返したあとに、反対方向へ突っ走っていたり~と、 40分ちょっとでつける筈の所を、1時間以上かけて到着。 最後ニャー、余裕の一切ない顔つきになっていました。 清々しくチャリに乗っていた時に、 みんなが「made in franceに憧れるイメージだよな~」と、 パリは、外から一歩ひいて見ていると、本当にキレイな街だな~と。こう、幸せになるというか、ルンルンになるというか。 そこが好きでなのね~ん。 と思いました。 まあ、住むとまた別の角度があるんですが。。 で夜、昨日、唯一の日本人友達がお隣ベルギーに引っ越しになる事を聞いて、寂しくなってみたり、自分を見直してみたりと、 切なくなってみるのでした。 ごませんべい食べよ。。 続きを読む...
昨日のこと。
これ、名刺入れです! すごくいい感じの木で出来ています。 北海道産です。 「ウモレギ」という素材で、長年どこかに埋もれている木を使って 作られています。 そのウモレギは、削るだけで既にいい感じの色合いに変化しており、 それぞれが、違う色合いらしいです。 ジャポンに行った時に、銀座松屋の全国の職人さんが集まる催事で 見つけました。 前に作った名刺がなくなってから、大分経つのに、未だに新しいものを作っておりません。早く、この名刺入れ使いたいな~。 と、別話の前置きがいよ=に長いのですが、 昨日の話。 始動はじめました、パトロール。 シーズンという事もあり、早速、3日連続パトロールしております。 昨日、郊外に出向いたのですが、 立派で素敵な家が並ぶ、ちょっとお金持ちが多い地区でした。 そのカッコいい家達を見ながら、トボトボと早朝に歩いていると。。 1件のステキな家の門を開けに、その家の主が出てきました。 真っ赤な羽織(着物)を着て。。 そして、背中一面に、「寿」の金刺繍。 どっかのやっすーい日本土産だろーと。。 遠目にみても、つるっつるのナイロン地が目立ちます。 ガウンで出てきてほしかった。。、もしくは、もっと違う柄の 着物で。。 ガックシ。。 一瞬、聞こえましたもん。あのテーマ曲が。 アントニオ猪木の。 続きを読む...
nuit blanche
土曜の夜。 友達となんとなーく約束をしていて出かけたら、 なんとなーくいつもより賑やいでいる感じでした。 それもそのはず、パリは「nuit blanche」の日。 どーりで。。。すっかり忘れてた!というか知らんかった。 あれって、春じゃなかったけ?? nuit blancheというのは、年に1回(多分。)ある お祭り?というか、パリの文化祭みたいな物です。 辞書には「眠れない夜」とのっていますが、自分的には、 「夜更かし」の意味合いが強い単語。 (これまた多分。。) パリ中(あ、地方もなのかな?、というわけで、これまた多分。。)が夜間の文化祭のノリになっており、どこで何があるかプログラムも組まれていて、メトロ、バスも夜中じゅう動いています。 去年は、なにしてたっけ~? 一昨年は、やっぱり、たまたますっごく年下の男の子と会う約束になっていて、「あ、今日なのね!」とチャリンコ移動で色々回った様な。。 とにかく、今年は昨日で、たまたま約束があったので、 そのまま横にあった教会へ。 教会の中には、色々なアート展示がしてあって、 懺悔室の中に蛍光オブジェや、 みなさんおなじみのリネンワンピにメッセージプリントなど、、 その中でも、普段、色んな聖人(神々)の祈りの場になっている 各スペース=(仕切られていて、聖人の彫刻があって、前に祈りのろうそくがいっぱいある、あそこです。) に八百屋の箱だのをモリモリアート風に置いてあったり、と 「神聖な場なのにいいの?それ系も、以外にゆるいのねー」 と思ったりしてたのですが、、 更に、その中で寸劇(バカにしてません!)が始まったりしてました。 「本当にいいの???」と逆に心配してみた。 だって、自分的には仏壇をpopにした上に、寸劇をはじめる感覚だったので。 芸術面では先進国というか、前向きで何でもありなのね、フランス。 と違う事を真剣に考えながら鑑賞していたアジア人1人がそこにいました。(自分) 続きを読む...
があああああんんん。。
↑写真と内容は一切関係ありません。。 昨日、帰ってきてから初のジムへ。 ジャポンにいる間、数回、ホットヨガには参加していたものの、 約1ヶ月、何もしていなかったので、かなり恐る恐る。 案の定、筋肉ぷるぷるになり、夜22時にはおやすみモードです。 明けて今日、珍しく寝起きさまにupの仕事にかかっていると、、 何を思ってか、今までサイト用に作っていた画像を捨ててしまい、 何を思ってか、捨てた後のゴミ箱を速攻で「空」に。。 がああああああんんん!!!!! なぜ?なぜ?そんなことををおお!!!自分よ! しょんぼりです。。というか、約1500もの画像が。。 がっくし! 続きを読む...
帰国!どっちに?
昨夜ジャポンより帰ってまいりました。 「帰国」これまたどっちに?という感じです。。 母が亡くなってから、はや2年。 今回、3年祭で帰っておりました。 帰りの時期が、日本のシルバーウィークに重なり、なかなかチケットが取れず、、思いのほかゆっくりとした日本滞在になりました! 帰る2、3日前に、思わぬサプライズ。 H様ありがとうございます!!!!! さてさて、ちょうど台風が太平洋側をかすっている時でしたので、 飛行機に乗り込んでから、飛ぶまで、 とんでもなく、滑走路渋滞がありまして、 何機ものジャンボが、列をつくって待っている状態。 あまりの時間の長さに、既に一寝入りで 「もう、ついた?」ぐらいの気になっていました。。 その後、まさかのパリ大渋滞。 着いた時には、くたくたです。 最近生意気にもタクシーにのってしまうのですが、 空港出口から、偽タクシーの多さにはビビります。 「タクシー?」と着いてくるおっさんは紛れもなく、「偽!」ですが、今回は、タクシーの表示付きの「偽!」にも遭遇。 明らかに偽とは違い、フツーに見た目タクシーです。 でも、タクシー乗り場ではない所で、歩いていると声をかけてきます。 「パリまで?パリ入りだったら、混んでるから65ユーロ」と。。 「いや、いや、高いっしょ!50以上は過ぎた事ないよ。今まで」 という事で、みなさん、空港からタクシーに乗るときは、 きちんとタクシー乗り場から乗りましょう!!! 他のは、ぼったくりです!!! そして、本日日曜。 20キロ以上の食料を持ち帰ったにも関わらず、 寝起きに食べる物もなく、早速トボトボ近所のパン屋へ行きました。 帰ると必ず買う、「黒ごまペースト」をつけます。 やっぱ、フランスのパンは美味しいな~。 パン屋に入ると、お客と猛烈にしゃべっているパン屋のおばちゃんを見て、 「フランスに帰ってきたのね。」と思います。 というのも、なんとな~く気付いてはいましたが、 パン屋でも、スーパーでもどこでも、待っている間、 買う時、知らない人同士でもお話しするのが、おフランスの日常。 自分もそんな癖が少しでも有るらしく、。 この間、新宿ディスクユニオン エレベーター内で、 乗り合わせた人に、おもむろに 「新宿詳しいですか?? ここいらで美味しいラーメンやを知っていますか?」 と話しかけていたら、 一緒にいた友達が「はずかしい。。」と言っていましたが、 自分にとっては、至ってフツーの事だったので、 まさか?これって?フランスの癖では?? と思ったわけです。 それにしても、やっぱり日本はいいっすね。 帰る度に、日本人である事に誇りです! さてと、、 新しく商品upしよ~と。 続きを読む...
tokio!
猛暑の日も落ち着き、すっかり秋になりました! 皆さん、いかがお過ごしですか? ただ今、母の三年祭(家が神道なので、)の為に、 ジャポンに帰ってきております。 今までは、帰国というと年末年始でしたが、 残暑の厳しい9月にジャポン、というのは、 ここ2、3年からのことです。 それにしても、暑かった!!!! みんなから、「暑いよ=」というのは、聞いていましたが、 まさかココまでとは。。 東京なんて、まさに「東京砂漠」なみで クールファイヴを口ずさまずにはいれません!!! それにしても、東京っ娘はえらい。というか、ジャポネーズですが。 なぜ、白いままでいれるのか?? なぜ、しっかりと化粧をしていられるのか?? 自分は、ぐしゃぐしゃ 夏休み小学生のように真っ黒です。 帰ってきている間は、久々の友達と会ったり、家族内の儀式をしたりしています。 前置きがものすごく長くなりましたが、 上の写真。 そう、巷で騒がれている「パワースポット」という 東京大神宮に行ってきました。 そうです!恋愛系です!恥ずかしながら、、 お守りも「あの人と。。あの人と。あの人に!」と 買いまくりました。 自分用に、お札になっているお守りを買ったのですが、、 知っている方、いらっしゃると思いますが、 このお札のお守り、割り箸の様に、パキンと2つに割って、 1つは名前を書いて神社に、もう1つは持ち歩く様になっています。 本来、パキンっとキレイに割れるのですが、 (みんな、キレイに割れている側を奉納していました) 自分、全く持ってキレイに割れず、、 中の木の繊維がボーボーにはみ出るという結果に。。 そこで、近くにいた巫女さんに、 「これって、不吉ですか?」と聞いたら、 まさかのお守り返品! 一緒にいった友達にも、「いっつも何か有るよね。。絶対に!」 とつぶやかれ。 その後、 反対側の神楽坂へ。 この周辺は、日仏学院も有るし、何気にフランス人多し! その中で和の感じも多し。 やっぱり、和の雰囲気は独特の美しさがあります。 と浸った東南アジア感プンプンの管理人でした。 続きを読む...
南仏記 最終章!
訪れた町のピザ屋の看板の一部。 このアホっぽい感じが好きです。 ひまだ~。 なんか、暇だ~。 といっても、明日月曜になったら、胃が痛くなる様な事をしなくてはならないので、暇でいい事なのですが。。 さてさて、自分ヴァカンスをサクッと駆け足で書いてきましたが、 今回で最終章です。 またしても、毎日の様に、違う山、山の向こうっかわ、 山と山の間っかわ、などど訪れる、自分、友達、友達ママ。 その間は、2匹はおする番です。 毎日、帰ってくると嬉しすぎるらしく、 「腰とれんんじゃないの?」 ぐらいにしっぽをフっては、飛びかかってきたり、ウレションをしたりととんでもないです。 犬のいる生活って大変。。 嫌いじゃないし、むしろつい最近まで、まめ柴を飼いたい! とおもっていましたが、この旅で、 「自分には、無理。」とあっさりと断念。 でもでも、こうやって小さな町を何個も何個も回れるのは、車があってこその旅。 電車のみの旅では、絶対無理です。 今回、連れ回してくれた2人に感謝!!!! すでに、最終日です。 夜初のTGVに乗るため、お昼過ぎから、アヴィニョンに向かって、 小さな町、見所を寄り道しつつ、。 上の写真、土がみょうーにピンクなのがわかりますか? この地域のみ、畑も、山も、全てこの色の土です。 車で走っているうちに、 「そろそろ、ピンクになってきたよ=」 とママ。 本当だ!すっごいいろ~~~~。 南仏カラーです。 その後、またしても有名セレブの町へ。 遠巻きに見た時にも、なんかセレブの匂いがしたが。。 そして、リッチそうなテラスプール付きホテルが一等地にあるのも確認。 前を通ったら、「げ、5つ星」「どんだけ、セレブなんだよ!」 とつぶやく自分。 カフェも、アイスの1ボールが、5.5ユーロという、 セレブっぷり。 自分ら、1人、2種類づつアイス食べてるんですけど。。 そこで、サンドイッチをかじりながらに変更。 セレブ町。その名も、GORDES(ゴールド)! その後に、回ったのが、 LA VILLAGE DES BORIES これは、是非調べて頂きたいです。 今まで、回ってきた町とは、フルさが違います。 もらったパンフレットには詳しくは書いていませんが、 1000年以上は昔です。 石のみで積み上げた村です。 近所には、このような村跡が何個もありました。 各村、石の外壁の中に、家、かまど、家畜用、などの石の建物があったようです。 ちゃんと残っているのは、ココだけらしく、 説明には、一番最後の村人は大体19世紀前半らしいです。 何気に、遺跡なのが好きな自分にはたまらない光景でした。 その次は、アンティークでおなじみの町 ISLE SUR LA SOURGUEと同じ水源。 さらに、そのわき水の源泉がある町へ。 きれいでしょ~水。 山に向かってドンドン歩いていくと、 この源泉につきます。 春先が一番、山の水が集まってきていて、今見えるごつごつした岩場が全て川、滝見たくなるそうです。 現在は、15Mも水位が低いそうです。 この頃には、ママの足は、既に燃える様にあつく、 なんなら燃え尽きたようで、山に向かって進んでいったのは、 友達と2人。 すっかり日陰で休んでいました。 とココまでが、気が向いてカメラを持っていた所、気が向いて写真を取った所の旅です。 他にも色々あったのですが、なんせ写真とるの忘れちゃうので。。 友達と回るもの良いけど、 いつか自分も、「南仏に家買ってみた~」 と言い、恋人と車でブイ~~~ンと楽しいヴァカンスを過ごしてやる!!!と密かな目標を立てたのでした。 それにしても、どの国も、自然ってすばらしいいいい~! それに対応して発展した文化ってすばらしいい~~~~! マイナスイオ===ン~~~~~~~! チャンちゃん。 続きを読む...