それがどーした。blog

南仏記 続き。
さてさて、続きです。 ちなみに、先ほど新しい商品をupしました。 これで、明日からは、南仏パトロール品のupに突入します! のど~~~~かなのど~~~かな所。 ココが、友達ママの南仏メゾン。兄が住んでいる所です。 ココに、みんなで過ごしています。 お隣さんは、1つ先のもっこりしたコブに見えるぐらいです。 なんせ、茂みに入って歩くとラベンダー畑があって、 そこもママ達の土地らしい。 すげ=! 聞くと、ママ達が35歳の時にこの家を買ったらしい。 「その時は、田舎に家を買うのがブームだったから」 って、ブームにのって、家が買えちゃうのか?! すげーーーーー! とにかく、見える部分は、ホどんどココの一家の土地らしい! すげ=======!!!! しかも、今の未だに家は改築中。 すこしづつ、すこしづつ、昔の古い家をすめる様に改築しているらしい。。(兄が。。) 来年には、1回に1つ、そして南向きの少し下がった部分にもう1つ部屋が出来る予定。 そして、我々、昨日のパトロール品をひたすら洗いの作業に入りました。 マジックサボンという石けんをママが見つけてきたのだけど、。 どうやら、なんでも落ちるらしい! (表向きの、うたい文句) それを使い、洗濯をしたが、マジックは起らず。。 ブロカンの色んな人に聞くと、結局はサボンマルセイユが良いらしい。 今も、bioショップで大きな固まりの石けんを見かけるが、 72%オリーブオイル。 100%は存在しません。 そりゃそーだろ。100%じゃ、ふつーにオリーブオイルじゃん。 と思う話だが、「今は100%はないんだよ。。」という感じでいうので、昔はあったのか??と思っただけの話です。 すぐ乾くっていいっすね! そして、ママの犬。ナヌー。 この娘は既におなじみかと思います。 やんちゃなジャックに比べると、かなりおとなしめで、 人大好きな性格らしい。 自分には、すっかり慣れていて、よってきては、 こうやって腹を見せ、 「なでて。」 とくる。 ジャックとナヌー 「2匹であそべよ~」 と思うが。。 なんか、そりが合わんらしい。。 その後、山の反対側にある街に行きました。 キレイなplaceがあり、そこでお茶。 この岩場を登ると。。 一面見渡せる景色に。 ここいらの山は、岩場が多く、石を積み立てた家や、 その岩場を利用して、家にする(洞穴のイメージに近い感じ) という家が沢山あったらしいです。 上から、町を見るとこんな感じ。 好みの感じ。 またしても、ここに出る。 なんてちっちゃい町なん。 そういえば、ここの脇に入った所に~sokoとかいう 日本食レストランがありました。 きっと、良い感じの旦那とのどかに暮らしてるんだな~ と想像。よいな~。 がんばれ[なんとかsoko] あ、ちなみにこのバカンスシーズン、閉まってました。。 つづく。 続きを読む...
南仏旅行記
こんにちは! 帰ってまいりました。 実は、実はですね~。かなりストレスを背負ったまんまの出発でした。 出発の日、お昼過ぎに、フランス滞在許可書更新の為の、rendez-vousがありまして、、 ご存知の人はご存知。この厄介な公務員とのやり合い。 案の定、分け分からない書類提出を言われ、今度は、日本から帰って次の日にrendez-vous... しかも、その書類を揃えるまでに、日にちがありません! 南仏から帰ってきて、日本に立つ前までの約1週間。 果たして、できるのだろーか??? という、ストレスを抱えたままの出発です。 。。。。 なるたけ、考えない様にしました 。。。。 まず、金曜の夜(夜中に到着) あ、行き先は、avignonの奥の奥のst sartinという小さな小さな街です。 さらに、その街から少し離れ、山をのぼった所にある友達家族の家に、友達と、その兄、そのママと兄の犬ジャックとママの犬ナヌーとの1週間。 途中、兄出発、パパすれ違いです。 さてさて、どーしても金曜中についておきたかったのは、 土日の、パトロールの為です。 marcheにいって~ まずはココをパトロール。 なんだかんだゆーっくりしてたら、ブロカン最後まで居ました! この日は、沢山の教会用topを購入。 近々up予定です。 レースがない、シンプルなすっごく魅かれるうす麻生地の物もありますので、メンズにもお勧めっす。 次の日、 朝に隣町。 その次に更に近所の街へ。 回っている街は、全て山の高い所にある街です。 2回目に回った街は、フランスの中で一番星がキレイに見えるという事で、天文ドームがあります!!! すでに、どこ行ってもキレイなんですけどね。ここいら。 毎日、流れ星が見えました! といっても、初日は、衛生をずーっと流れ星だと思って、 「流れねーな~」とみてましたが。。 その後、朝一でよった街に戻り、更にパトロール。 街自体はとーっても小さいのですが、 朝は、みんなの広場の様な原っぱをパトロール。 午後は、家路地前に、各自が出している所をパトロール。 階段のぼったり下がったり、庭に入ったり、家にはいったり。 そしてジャック。 前にこのジャックにそっくりの古いぬいぐるみを持っていまして、 それもあり、すっげえええええええええ好みの犬です。 このジャック、友達兄の家に来たなれそめもちょいと可愛くて、 友達の犬が居なくなったと言う事を聞いてた兄は、 たまたま隣街でふらついていた犬(ジャック)を発見。 友達の犬を知っていた兄は、見つけたと思いジャックを保護、 しかし、その時には、友達の犬は既に戻っており、 「では、こいつは???」 という事に。 それから、ジャックを飼うつもりのなかった兄は、街にもどしたのだが、去る時に泣きながら追いかけてきたそうです。。 山の中にすんでいるので、ふつーは繋ぐ必要は全くないのですが、 なんせ、ジャック、はなしておくと、隣町まで勝手に行ってしまうので、(約10キロぐらい離れてます) しょうがなく、30mもあるロープで繋がれております。 重いだろーに。。首。 たくましく育て!ジャック! 長くなりそうなので、本日はここまで。 続きを読む...
道案内
とぼとぼとスーパー袋をさげて帰り途中。 昨日までなかった物が! サクレクールの道案内です。 というか、これ、お手製。 何やら段ボールの裏に書いてあります。 そいうや、自分もよく聞かれる。。 「なぜ、どーみてもアジアアジアの自分に聞く?おまえ?」 と思っていますが。。 ここ周辺のお店の人か? あんまり聞かれるから、書いとこー的なノリでしょう。 それにしても、このイラストが妙に良い感じ。 続きを読む...
2箱目。
おひさしぶりでございます!!! すっかりパリも人が少なくなっています。 ブロカンも少なく。。。 そんな中、本気で日常なのですが、 お菓子命の自分のお話で失礼致します。 先週、ブロカンでお会いした方に頂いた、このボンマモンのお菓子。 かなり自分の中で大ヒットです。 新発売なのですが、甘過ぎないサブレの様な感覚です!!! フランスのお菓子にしては、甘過ぎない!(2回目) チョコと、ナチュラル味です。 ちなみに、箱の1つは既に空です。。 そして、急いで週末用にもう1箱買ってきました。 ご注文商品がこの箱で届く日も、ありありです。 続きを読む...
登録したものの。。
なぜか、今になっていきなり、twitterに登録してみました。 しかし。。 よく分りません。こういうのってやるんですが、いっつもほっぽらかしになってしまう。 ミクシーも最初だけ。 facebookもイマイチ分っていない。 my spaceは音楽探すとき。(一回やりだすと、冷めるまで使う!で冷める、使うの繰り返し) 一人でつぶやいても面白くないんですけど、、 一体どういう過程で、みなさん大勢になるんでしょうか?? こちらを読んでくださる方で、お心広い方、 宜しくお願い致します。 (地でていますが、思いっきり) 「mumutarm」です。 ちなみに、パソコンでしか出来ないので、これも意味有るのかどうか。。 なぞ過ぎる!なぜみんながはまるのか??謎! 続きを読む...
14 juillet
遅れましたが、、、 7月14日。 フランス革命があった日です。 この日は、革命記念日でおやすみ。 パレードなどが有ります! 一度も、見に行った事はないんですが。。 前の前の家に住んでたときは、すぐ上空を航空機のデフィレの通り道だったので、窓から見上げていましたが。。 で、祝日なので、恒例の「パトロール」です。 すっかりと、ブロカンもなくなってしまいました。。 この時期を超えると、さっぱりです。 この日も、めぼしいのはなかったのですが、とりあえずいってみました。 朝は天気よかったのに、とんでもない雷雨! そうまさに雷雨!!!!!! 「あ~、向こうが黒いー」と思うと、 ポツポツ、ポツポツポツポツ、 ざああああああ====、ごろ~~~~~~ てな具合に、シャワー強でした。(マッサージ機能のついている 太い水なみ) こうなると、すっかりおしまいです。。 動けない上に、みれない、なんなら、しまって帰る。 みんなで雨宿り。 夜、みんなが「わー」だの騒いでいる上に、ドンドンと聞こえるので、雷で盛り上がっているのか?と思っていたら、、、 あ、そーだ!夜は、エッフェル塔の所で花火があるんだった。 それさえも、すっかり忘れていた自分。 2.3年前に一度だけ、ちゃんとエッフェル塔に見に行きましたが、すっごおおおおおおおい人でした! 続きを読む...
イタリア版 フィレンツェ
こんにちは! 暑くあって、ブロカンが少なくなってきたので、週末お隣に旅にでました。 調べた所、イタリアでは、フランスの様に毎週ブロカンがあるわけではないらしいので、思いっきり観光のみです! 毎回、ヨーロッパ海外にいくと、どーしてもフランス、(パリ)との比較になってしまう。。 それぞれ文化の違いにより ましてイタリアはフランスより古い物が多く有るにも関わらず、、「やっぱパリってすごいんだな~」と思ってしまう。 いや、イタリアもすっごくいいのですが。 町並みは、パリより更に古いです。 「むむ、地下に古い何かが眠っていそう。。」 街自体が世界遺産のフィレンツぇ。 それってすごいな=。 pisaの空港からダッタので、帰りに有名なピサの斜塔によってきました。 なかなかどーして、駅からバスなのは知っていたけど、どのバスで、、というのがやはり聞かなきゃわからない! 「塔が曲がっている」という怪しいジェスチャーで聞いてみた。 思ってたより斜めでした! でも、この建築、自分好きです! もちろん自分、イタリア語はなせません! 更に、英語も中学1年生レベル、それ以下です。 今でも、おフラで普段日本語で言いたい事をベラべラと言えない事に腹を立てているのですが、 こうやって、言葉が通じない所に立つと、 改めていっちばん最初にフランスに来たときの事を思い出したりします。 旅行なので、それも良しなんですけどね。 それにしても、中世の自体など とんでもなく古い物がこうやって残っているということが、偉大です!偉大過ぎます!!! 国関係なく、そのすごさに圧倒されます。 多分、日本の京都にいっても同じ事を思うと思われます。 年代の深さに関係なく、自分も大事にとって貰える古物を拾ってコー。と思うのでありました。 たとえ今の物でも、100年後はアンティークですから。 それが、歴史ってやつになるのか。と。 ただ、100年以上もつというモノが、今現在あるのか?って話です。 その質の違いが、現行品と古物の違いかと。(いや、いっぱい有るんですけど、古物粗悪品も) ゴミか、アンティークかの判断は、今居る人たちに託されているわけです。 と、なぜか偉そうな事になってしまいました。 楽しかった。いや~暑かったイタリアアア!!!! 続きを読む...
イタリア前に!
こんにちは!!!! 今、これを書いておかないと。。 イタリア記事になってしまう前に。 ということで、先週、実は、北マレ地区にある、サーカスに行ってきました。 サーカスを見に行ったわけではなく、いつものパトロールです。 ココに入ったのは、初めてで、前々から、「いつか入りたい。。」 と思っておりました。 ジャポンでも、サーカスなんて小さい時に、モンチッチ片手に母に連れられて行った時以来です!!!! 意外に中は広く、(暑く。、) サーカス特有のギラギラが興奮させます!!! 最後に、フランス流駄餓死 bon bonを買って。 そして、先週の日曜日。 覚えていますか?? 以前、友達の家に行って桜が咲いてた~って言っていたのを。 その木です!!! ただ今、サクランボになっていました。 パトロール帰りにサクランボ狩りに行ってきました。 おジャポンと同じ様な花が咲いていたのに、アメリカンチェリーみたいなサクランボがなるなんて、変なの。 でもでも、美味しかったです! というか、もりもり取ってきたので、まだまだ家にあります。 ではでは、明日のヒコーキに乗り遅れない為に、早よ寝なくては。 (既に、1時) 続きを読む...
ごぶ、ごぶ沙汰です!!!
またしてもお久しぶりです!!! ここ最近、サイトの予告無しの引っ越し。 ↑ すみません。 これ、本当はあり得ないですよね。。 普通、1ヶ月前ぐらいに予告する物だと思うのですが、 なんせ、軽い気持ちで、ドメイン変更ボタンを押したら、とんでもないことになってしまい、、もうあとにも引けず。。 徐々にという事が出来なくなっていました! みんなどういう風にしてるんだろ~? まあ、すぎた事なので、いいですが。。 その後も、サイトが全て文字化けしたり、と「目が~目が~~~!!」となっておりました。 さてさて、 そんなんでもパトロールはしっかりしております。 上の写真。 パトロール後にトボトボ歩いていたら、 モンマルトルが全面的に閉鎖されておりまして、 よく車は入れない歩行者天国みたいなのは、週末しているのですが、 この日は、本気に閉鎖でした。 あ、もちろん歩きはOKです。ただし、しっかりと歩道歩いてね。 という事。 そしたら、MONTMARTREのVVTの大会が!!! そういう事か! このアップダウンが激しい道のコースをくるくる回ってました。 そして、昨日、パトロール帰りの駅のモザイク。 この顔!!! そして、本日、年に1度のFETE DE LA MUSIQUEです。 音楽好きな自分としては、意味もなくわくわくそわそわするイベントなのですが、 あまりにも人が多いので、遠くに行く事もメンドクサく、 毎年、やはり、ここ周辺をちらっと回って終わりです。 本当は、心から踊り散らしたいのですが、、 しょーじき、フランス人の音楽センスにはがっかりです。 どこに行っても、ピコピコで! しかし!!! 今日は、本当に自分の家のすぐ近くで 原石を! 見つけた感じです。 完成されていない、しかもセンスを感じる少年達が演奏していました。 そして、本気の少年なので、照れくさそうなのも良い! よこで踊ってる自分も、ギターの子と目が合ってお互いニコニコで。 あ~楽しかった。 あのままでいってほし~。 インディーで出してほし~。 自主カセットをレコード屋で売る様な感じでデビューしてほしい! がんばれ!小僧! (もとい、少年よ!) 続きを読む...
大分前ですが。
大分、前ですが。。 おそらく、3週間ぐらい前に、前々からいきたかった、 mesee de clunyに行ってきました。 5区のソルボンヌの目の前にある、あの遺跡みたいな「アレ」です。 ずーーーーーっと行かなくては。と思っていて、なっかなっか行かない自分ですが、遂にです! フランス中の中世時代のモノが展示されており、かなりの見応えがありました。 今のパリの始まりとなるその前の時代、この辺りが中心だったそうです。 (今のパリの始まりは、サンルイ島シテ島あたりです) 中世の時代は、南の方が栄えていてパリなんて田舎だったらしいです。。 自分を始め、いきそうで行かないmuseeの1つだと思うので、是非是非、一度行ってみてくださいませ。 面白いです。 と、話はがらっと変わりますが、 サイトのtopページにある「おすすめ商品」欄を 下のページに埋まってしまっている、 「これ、可愛いのに。。」という本当の意味でのおすすめコーナーにいたしました。 まずは、アクセサリーのカテゴリーから始めました。 これを期に、下に埋もれてしまったモノが皆様の目に触れられるとうれしいです。 では! 続きを読む...
ごたごた週間!
↑近所の名所。 天気が良い日になると、夜まで(最近は8時過ぎまで明るくなりました)至る所にピクニックが。 すみません。 ブログ怠けておりました。。 小さな、自宅兼職場が、とんでもなくグチャゴチャな上に、 フランスの確定申告の時期です。 去年の途中から会社として稼働していた為、今までと同じ様な申告紙と別で、会社用の紙が来たためかなりパニクっておりました。 しかも、提出期限が過ぎてからの発見。 あまり細かにポストを開ける週間がないので、発見した時には、提出期限が過ぎていました。。。 それにしても、ギリギリに届いている様子。 少なくとも、一週間前に開けた時には、入っていなかったので。。 というのも、自分、この手の手紙が苦手で、むしろ怖いと言った方が近い感じでポストを開けるのが怖いのです。。 その結果、最悪な事態に。 これからは、怖くても頻繁にポストを空ける様にします。。 それにしても、今日は暑かったです。 明日もどうやら暑いらしい!わき汗の季節ですね! 続きを読む...
brocante de la nuit
先週後半から、いきなり30度を超える暑さです。 いくら寒いのが嫌いと言っても、暑いのも嫌いです。 何事もほどほどが一番。。。 さてさて、先週末はbrocante de la nuitというものが有りまして、 通常、brocanteは朝です。朝一です。 しかし、これは、16時から22時というbrocanteなんですね。 クリニャンクールもやったりしますが、 結構イレギュラーなブロカンです。 一見、がんばって起きなくてもいいので、いいじゃん!と思いがちですが、結構そうでもなかったりします。 15時には着いていたのですが、こう天気がよく昼間だと、いつが始まりかイマイチよく分らない。。 すでに、人も多かったです。 そして、15時からとアノンスがあったので、出す方の人もその時間に現れる人達、既に始まっている人たち、既に買物を始める人たち、、始めは、車や、人やでゴッタ返しであんまりうまくオーガナイズされていない気がします。 まあ、そんなにないので良いですが。。 で、この娘、すっごいいいかわいいのですが。 ちょっと分かりにくいので、少し引きます。 わかりますでしょうか? 売り物の箱の中でした。 もし買ったら、相当高い買物になりそうです。 続きを読む...