それがどーした。blog

肥える冬
肥えたり痩せたり、痩せたら肥えたり。。 もう、なんかどーでも良いかな~と思ってきました。 だって、冬ですもの!!今! というわけで、肥えたままで行きます。 いや、 生きます!!! ジャポンから帰ってきて、意外におフラの方が暖かかったので、 なめてかかっていたら いきなり寒い今日です。 しかも、なめてかかっていたので、チャリに乗っていました。 乗っている最中、 「なんで、、、チャリで出てきたのかしらん? 激しく後悔」 家からの坂を、寒さの為もあり、かなり険しい形相でビューーーっと 降りていたので、通りすがり人は怖かったと思います。 やっと少しづつ、いつも通りの生活に戻りつつありますが、 相変わらず、すっごく寝るので午前中が辛いです。 もしかしたら、病気なのかも知れない。。 寝る病気。 眠り病とか?(んなもんない??) で、少しづつ、やっと動き出した今後の予定です。 お問い合わせが多くあったアトリエコートを3点ばかりご紹介予定です。 素材はコットンになりますが、色合いは良い感じでは! と思います。 準備はしておりますが、まだ日にちは確定ではありません。 気にしてくださる方は、品番を見て 「おや、そろそろ?」と思っていただければ、幸いです。 5244 5242 5237 5225 5235 皆様も暖かくお布団でぬくぬく生活を。 続きを読む...
ジャポン2013~年末年始。
今更になってきましたが、 明けましておめでとうございます。 今年もこのマイペースショップをどうぞ、あ、何卒よろしくお願いします。 無事にフランスに舞い戻り、2014年の活動を始めております。 年末年始、いつもの事ですが、のんびり、のほほーんとジャポンにて過ごしてきました。 2013年は、珍しく2回も帰っているので、特に新しいニュースがあるわけではないのですが、 実家に、ダイソンがやってきておりました。 ダイソン! 実は、自分が、いつか金持ちになったら買いたい!! と思っており、家のおとおに先を越されました。 きっと、なんも分からんオジーちゃんなので、電気屋の言うままに 「じゃ、それくれよ」と買ったのだと推測します。。 使ってみると、、、 凄いのね!今まで、何度かけても、ゴミが上下に移動しているだけの絨毯が、さささーーーーと綺麗になります。 うーん、すっきり気持ちよい。 でも、年末、新しいハンディーライプのCMをみて、 「よし、これをいつか。。」と目標をし直しました。 いっつも、年末年始に帰るので、その時期、みんな当然のごとく忙しく、ヒマなのは自分1人~。 友達を会うのも、仕事終わりなどになり、 大晦日に、猫カフェに行って来ました。 「どっか行きたいところある?」との問いに、 うーーーーん。。。特にないな。。。そもそも、自分ジャポネーズだし、トキオは人が多いし、特に西トキオは人が多過ぎて死んじゃう。。 と思い、思いついたのが猫カフェ。 ちょっと、外人目線で考えた場所です。 (メイド喫茶とかもあったけど) 大晦日に営業しているところは、ほどんどなく、唯一の場所へいってみたら、 なんか、ギャバクラみたいなのね! 言っちゃうと。 延長いくら。とか。 しかも、キャバクラの方が、まだ思いっきり相手してくれるから、満足度はあると思うが、(あ、行ったことないですけど) 基本、ネコ寝てるのね。。。 寝てるネコを無理矢理撫でるだけという、虚しい体験でした。 こいつだけ、起きていた。 他、「この子には、注意!」というニャンコもおり、 「触ると噛み付きます!」とはっきり予告されました。 そんなこんなで、大晦日の浅草を散歩、スカイツリーを見て 恒例すき焼きで年越しをしました。 年始に、香取神宮を参拝しました。 去年もそうですが、表参道にある団子屋で団子は欠かさず! とっても歴史あるこの神社、神武天皇18年からと言われているらしく、相当、そりゃ相当な神様らしいです。 友達がパワースポットがあるらしい、と言い出したので、 探してみる事に。 知っている人は知っているだろー「要石」というお石様です。 でも、すっとんきょな我々は、見つける事がマルっきり出来ず。。 いま、調べてみると、ちゃんと看板もでて、 これまたちゃんと祭られているようで、、 なんで、見つけられなかったのか、そっちの方が不思議です。 しかもうちらは、「こっちかもよー」と 神社のマップにも載っていない、 ほっそいほっそい獣道みたいなところを通り、 ちっちゃく祭られているお稲荷さんを発見、お参りし、満足! 改めて、あのお稲荷さんが何だったのか? 調べてみても、、マップからエラくはみ出していたので、分からず。 でも、ちゃんと地元の方によってお手入れはされているようでした。 なんたって、「ワンカップ大関」があったから。 その後、近くにある千葉の子江戸、佐原によって来ました。 ドラマの撮影で使われていたらしい。 (店主はすっかり制作サイドの気持ちになって色々語っていました) こう見ると、ジャポン、いっつも空があおいなーー。 他、バトミントンで、張り切ってラケットふり過ぎ、 自分の目に激突まで振り切る。 酵素風呂で、納豆臭くなる。 など、楽しんで参りました。 近所の、ブックオフで、導かれるように歩いて突き当たった目の前に、↓これがあったので、買わないわけにはいかず!!! ご存知かわかりませんが、(いや、ご存知なわけないけど) 自分、小さい頃、欽ちゃんファミリーに入りたかった流れで、 コサキン(小堺君 関根君)が異様に好きで、 深夜ラジオも愛聴していました。 そこで、すっかり心鷲掴みしてくる、くどい男。 「ルー」 知らなかったけど、2008年ごろ、一度再ブレイクをしているらしい。 自分の中では、常に定位置、えがちゃんと同じ辺の高位置なんですけど。。 久々のルー語に、心和みました。 「なんだ、ウォーター(水)くさいじゃないか~」 そんなこんなで、折角なんで、自分の似非フラ語で、 ルー化してみようと試みます。 ポーシェンヌフォワ(次回)は、ジュップ(スカート)を UPするのさ。 トゥールモンド(皆さん)、ルギャルデ(見て)ね。 5223 やっぱり、英語でないとイマイチです。。。 続きを読む...
商品そば不在になります-12月18日-1月14日まで .FR a l'epoque
商品そば不在になります 12月18日~1月14日まで
先に、受付をしておりました「期間限定国内発送」のご注文を締め切りさせて頂きました。 今回、短い期間にも関わらず、ご注文ありがとうございます。 無事にご注文を頂きました方々へは、 24日前後にお届け予定になります。 いやー、到着の日付が読めるっていいですね!!!! さて、12月18日より2014年1月14日まで、 商品横に不在になります。 ご注文は、年中無休で通常通り承っておりますが、 上記の期間、商品を必要とする、お問い合わせ、発送の業務はお休みさせて頂きます。 来年初の発送は1月17日を予定しております。 今日以降のご注文は、自動的に1月17日までのお取り置きになります。 1月15日あたりから、通常通りの業務に戻りますが、 その前に、複数点のご注文を頂いた場合、送料が変わる可能性がございますので、フランスに戻り次第、確定メールを送信致します。 それまで、ご入金はどうぞお急ぎにならないようよろしくお願いします。 少し早いですが、、 今年もひっそりショップへのアクセスありがとうございました。 今年も無事に終われるのも、一重に皆様のお陰です。 感謝です。 ありがとうございます。 新商品UPは、今年25日まで続きますので、 是非お楽しみにしていてくださいませ。 来年は、1月10日よりスタートです。 サンタいっぱいのサンバパレード。(なぜ?) 5171 5159 5170 ありがとうございました!!!!! 続きを読む...
街中
一年は早いモノです。 この間、春だと思っていたら、すっかり夏になっていて、 いまや12月です。 毎年ながらこの時間の早さにビビります。 なんなら、毎年早くなっている気さえします。 この間、友達とメールで話していたのですが、 と言っても、自分からこんなノリで 「咳がとまらねー」 ↓ 「ああー5分に一回、痰が出るぜ!!!」 ↓ 「たんと言えばさー、昔、駅に痰壷ってあったよね。」 ↓ 友達:「知らない~」 ↓ もう一人の友達、一週間ズレで:「私も知らない~」 んんん??? いつものごとく、自分妄想の産物なのか???? と思い、ちょいと調べてみました。 (ココまでも、すでに汚い話しですみません!) そしたら、 やっぱり存在していた!!!! 自分は、小さい時に、 秋葉原の角にあったのを、、 「え?痰みんなで同じ所に入れていたわけ!?」 掃除する人、、、 ホワホワホワ~~~ン(想像している音、お決まりの斜め上をみて) おえ~!気持ち悪!!! とみょーに覚えていました。 実際の歴史は明治37年から、鉄道、駅構内での設置が義務付けられていたようです。*平成17年まで 当時の不治の病の結核予防として、 そこら辺に吐き捨てる事を禁じられていたようです。 いまでも、そんな  がーーーぺっ!!!なんてやるシーンは、ジャポンでは殆どないですけど、 もしかしたら昔はしてたのかも。、 まあ、移民の多いここでは(おフラ) 毎日のように、歯と歯の隙間から器用にツバ履きまくっている 黒人、アラブ人、普通にいますけど。。 普通にというか、かなり大量にいますけど。。 あれ、どーにかならないっすかね~先生。 見てて腹が立ちますよ。ねえ、先生。 今の自分らから見ても、 「痰壷」凄い異様な存在なのに、 習慣で吐きまくっている奴らから見たら、 本当に「?????」なんだろーな。 と昔、風景話し繋がりで、 ここ最近、激しいパトロール最中の 素敵maison 途中、トイレ兼休憩で立ち寄ったcafe あ、ちなみに、自分は別に大正生まれじゃありません!!!! 流れる曲線もの繋がりで、予告へ。 5169 5147 5146 国内発送の受付を過ぎても、新商品upは25日まで続きます。 国内発送締め切り後の、ご注文は、 来年の発送になります。 皆様、良い師走を!!! 続きを読む...
期間限定国内発送 2013年年末のお知らせ。
こんにちは。 12月1日付けで、メルマガにて少しだけお先にご連絡しておりますが、 今回もそんな時期です。 来る 12月4日~14日までの10日間 期間限定国内発送の受付を致します。 今回は、航空会社の規定変更により持てる荷物が少なくなってしまいましたので、スペースが以前に増して更に限りがあるため、 受付期間が短くなってしまいます。 12月4日~14日まで、ご注文時に「期間限定国内発送」のボタンが 現れ、ご選択頂けるようになります。 ご希望の方は、そちらをご選択くださいませ。 お届けは、クリスマスあたりと予測しております。 ゆうパック、レターパック350 500を利用致します。 クロネコメール便は、前回トラブルが有った為、利用を停止致します。 尚、スペースに限りがありますので、 あまりにも大きすぎて、他の方への影響がでてしまうお荷物、 期限終了前に、限界に達してしまった場合は、 受付を終了させて頂く場合がございます。 ご了承ください。 。 。 。 。 。。。 と、期限を決めてはみたものの、 毎回、告知をした時点で、 告知をした直後から、実際の受付開始までの間に ご注文をくださった方々は。。。。と 相変わらず答えが出ないままです。 今から 4日までに、ご注文くださった方にも、 別途でご提案のご連絡をする場合がございますので、 実質的には、告知をした直後から受付中みたいな所がございます。 なるべく臨機応変にご対応したいと思っておりますが、 1人で運営している分、見落とし、読み切れない部分 対応できない部分、が多々あるかと思います。 ご迷惑をおかけするかと思いますが、 「まったく。。。」と、見守ってくださいますと嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 国内発送への条件は、 12月15日までのご入金確認確定 になります。 *ご注文確定ではなく、ご入金確定になりますのでご注意くださいませ。 15日が、日曜日になりますので、最低でも2日前にはご注文の確定をしている必要がございます。 こちらの期限が過ぎてしまった場合、 国内発送への荷物に入れられないので、よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 14日以降、又は、おとり置きでご入金まで期間がある方をご希望の方は、そのまま、「la poste」のフランス便を選んでいただきますか、「おとり置き 最長一ヶ月」をお選びくださいませ。 来年、最初の発送は、1月17日を予定しております。 おとり置きをご希望でない方も、 発送まで時間がありますので、実際はおとり置きのようになってしまいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 尚、今年の新商品upは、12月25日まで致します。 年始は、1月10日より開始したいと思っております。 国内発送受付期間とは関係なく、upは続きますので、 そちらも楽しみにしていてくださいませ。 先にも書いたように、 1人で決めている事なので、機転が回りきれていない部分が沢山あるかと思います。 ご不明点がございましたら、ご気軽にご連絡くださいませ。 5144 5142 5138 5134 5141 よろしくお願いします。 続きを読む...
すっかりさむさむっす。
お久しぶりかもしれません。 先週、先々週から、師走ムード満載で、 週中から、朝から晩まで歩き回っていました。 日中、気温が高いときで、大体7°くらい。 朝出掛けるときは、2、3°です。。。 あああ、この後やって来る、マイナス気温が恐ろしい。 結構前に珍しく撮っていたのですが、、 お馴染みbon marcheのクリスマス用ウインドウです。 なんか、、、なにがなんなのか分からないですよね。この写真。 自分の写真テクもありきですが、 実際結構あっさりした感じです。 下に、汽車が走っていて、ちょっと夢の国なんですが、 本来、人で賑わっている場所なのに、 朝早過ぎなのか?自分1人ぽっちだったので、余計ガラーンとした 写真になってしまったのかも。 パトロール中に見かけたブティック。 思わず撮ったのは、、 建物、店内、本気で素晴らしいんですよ。 当時そのままで、 ちょっと窓から覗くと、什器もそのままらしく、 奥に見える階段とか、照明とかも。。 でも、でも、でも! すっかりそれをマルっきり活かされていない、 変な(あ、いっちゃった)パジャマ屋になっていて、 すっかりショーウィンドも、変な(あ、また言っちゃった) パジャマ、インナーがこれでもか!と飾られていました。。 そのギャップに思わず。。激写。 そんなこんなで、いろんな所をパトロールしている自分ですが、 一人で吹き出すオモしろ物を見つけました。 古着をパトロールしていると、タマに日本人デザイナーらしきタグを見かけるんですね。 ああ~って思う物もあったり、 「ん?つーか誰?」 (意外に知らないだけで海外では人気だったりする場合有り)って言うのもあり。 結構前に、 中国産、ジャポンブランドに見せかけの 「洋服」←注;このまま、漢字でこう書いてあった。 っていうブランドを発見。 おそらく、 中国人が寿司レストランをしているのと同じノリだな。。 と推測。 (感じが出てれば、分かんないだろ~どーせ。という、 雑な作りで。) そして、 今回、 「SATO SAN」 なるもの発見!!!!! 自分も、日本語らしく読めるアルファベットには反応しやすいので、 「ん?さ、と、、、サン?」 「佐藤さん!!!!」 なんか、逆に斬新な気がしたのは言うまでもございません。 とココまでは、どーでも良い話し。 5114 5109 5098 5014 5099 新商品チェックもよろしくお願いします。 続きを読む...
おめでとう!自分。
とってもわたくし事なのですが、 ついについに、わたくし自由の身になりました。 というのも、 おそらくおフラでの滞在身分上すべての身分を経験しているのではないかと、思われる自分の11年。。 学生から(一年もなかったけど。これは)会社員、失業者まで経験し、晴れてなんでもやっていい事になりました!!!! なんの意味か分からないですよね。。 外人が外国に長期滞在するとなると、それなりの理由、 身分に分けられたカードを必ず持つ事になるのですが、 外人である以上、学生だったら、学生でいる時だけそのカード、 会社員になるのであれば、会社員のカードに変えなくてはならないのです。 ということで、ほぼ全ての身分カードを渡り歩き 遂に、フラ人が持っている様なヤツにたどり着きました。 当然の事ですが、ジャポンにいるジャポネは、 脱サラしたって、いちいち身分証明書(ID)が変わるわけではないですよね? で、当然な事ですが、おフラもフラ人は、何してようとIDが変わる事はございません。 そして、長く、、、なんて長くかかったのか。。 やっとこさ、そんな感じの身分になりやした!!!! いやー、現地人とゴールインしていりゃ~こんなに あれやこれや、上り下り(ん?登った事はないかも) しなくっていいでしょうーが、、 それが自分にとっては、最も困難な事なので、 地道にやってました。 途中で、独立してしまったので、半分来たのに、また振り出しに戻る。とかもやってました。 まさに、人生ゲームのように、振り出しに戻るとか、 1回お休み、とか、寄り道とか満載で。 それにしても長かった、。 後半、ココまで来たんだから=!と半分意地でしたから。 まあ、これでゴールというわけでは無いのですが、 なんか肩の荷が下りた感じです。 ふー、スッキリ。 話しは変わって、この間、ある所で、 シャンタルトーマスをお見かけしました。 いつまで経ってもちいいいいいっとも変わらない、 あのタグのまんまのお姿。 すげーな~~。 遅れましたが、予告です! 5066 5069 5095 5091 5096 5095~4着 年代物のジャケットなのですが、 テアトルコスチュームではなく、本物の当時の服の為、 ウエストが異様に細いです。 子供カテゴリーにしようか迷ったのですが、 お胸はちゃんとあるので、今の大人だと正直キツく、子供でもないということで、ブロカンのカテゴリーに入れようと思います。 チェキチェキよろしくお願いします。 続きを読む...
encore-わかめ .FR a l'epoque
encore わかめ!
昨日、フト、体に優しい和食が食べたくなり、 ジャポンお土産が(自分が自分に)の食材入れを見てみたら、 すっかり忘れていた、「ひじき」を発見! おお!ひじき~、西城ひじき~~~~! と、コレまた忘れ果てていた中華屋で買った乾物の豆があったので、 人参一緒に、具が少なめのヒジキの煮物を鍋たっぷりに作りました。 毎回、なんでも作りすぎるのが肥える原因なのだけど、 今回は西城ヒジキなので良しとします。 ひでき、いや、、ヒジキで思い出したのですが、 数ヶ月前のパトロールの時に、 同僚が友達とたまたま会って、「ジャポネーズに聞きたい事がある」 と自分の元へやってきました。 なにやら、ごそごそと袋から取り出し、 コレは何?と聞いてきたのです。 アジア食材だったのですが、 パッケージ、中身の乾物からみて、、 「ワカメだね。これ」 と言ったら、 もう、そりゃーもう、ガッカリ全快で、 「encore wakame!」(また、わかめ!!!!!) どうやら、彼女、ヒジキを知人の家で食べてすっごくおいしかったらしく、探して求めているらしいのですが、 今回のワカメで、3パック目らしいのです。 これだ!と思って買ったら、ワカメ 2回目に、今度こそって買ったら、またワカメ。 そして、今回、「これだろ、きっと」と思って買ったのを、 道であった自分に、 「わかめだよ、これ」 とダメだし。 かなりガッカリな様子でした。。。... 続きを読む...
初舞台
つい先日、 友達がお芝居に出る事になったので、 観に行ってきました。 その友達は、元々は、自分の同居人の友達で、 その子を通じてお友達になり、知り合ってからかれこれ、5.6年ぐらいは経っているかと思います。 知り合った当時から、 自分はコメディアンになる!(あ、志村けんみたいなのでなくって、 役者って意味です) と言っており、その子の友達の芝居を観に行ったり、 友達がいい役が決まったら少し悔しがったり、 自分でシナリオを書いてやる!っていいながら、言ってからどんだけ経ってるんだよ。。。ってなったり、 長い事、永遠の役者の卵だったのですが、 今回初舞台をふみました!!!!! (実際は初ではないと思うけど、自分にとっては) なんか、舞台に出てきた時、感動しちゃって、 終わったときも、さらに感極まって、 思わず泣きそうになりました。 いやー良かった、よかった。 で、 一緒に舞台に立っていた男の子が、ちょっと胸キュンのタイプでした。_ よかったよかった。 舞台の後、みんなで隣りのcafeでお茶をする事になり、待っていたら、その共演者もやってきて、胸キュンも普通にやって来て、 まともに顔を見れない、中学生のような自分。。。 おフラでは、大小頻繁にお芝居もあり、普通に大女優が隣りに座っていたり、、なんて事が結構あるので、その他の役者は本当に沢山沢山います。なんで、別に普通なんですけど、 そんな文化には慣れない「田舎もんジャポネーズ」なので、 いちいち、おおお!あの人は~みくなります。 一瞬。一瞬ですが。。 結局何を喋っていいかも分からないので、 もう120%を「ニコ!」をして終わり。 ふふふーん。 いいの、ラブ居るから。 兎にも角にも、 本当になんか良かったな~。 自分も腐ってないでがんばろーと思いました。 あ、記念に写真撮ればよかったな~。 いっつも思うんだよね。。あとで。しかも、2日後とかに。。おそ! 5028 5025 5023 5027 最近、暖房つけだしました。 ああ、電気代怖いー。 商品撮りも困難な時期になってきました。 そして、昨日からまた変な咳がでる今日この頃。 今のうちに、治しておこう! 続きを読む...
MADE-IN-JAPONからの .FR a l'epoque
MADE IN JAPONからの~
ふとチャリを留めたら、お隣さんのチャリが、 猛烈にデカかった。 というか、高かった。 というのも、サドル部分のみならず、ハンドル部分も 全て最高峰に位置しており、 まさにビックマウンテン!な感じでした。 「げげ、巨人?」と思ってみて見ると、 ベルに、JAPANの文字を発見し、 なんとなくほっこり。 デカイ繋がりですが、 いっつも通る道は、黒人が多くいる地域で、 アフリカから来てそのまま生活している様な、 民族衣装(実際そうなのか。もしくは流行なのか?は分かりませんが)そのままのビックマムが多く居ます。 その通りには、やはりその方達ターゲットのお店が多く、 バナナも「あおいバナナ」「きいろいバナナ」「クロいバナナ」 など、料理法は分かりませんが、 ==どんだけバナナなんだよ。== と思わせる食材屋や、まさに、民族衣装用の生地が沢山並んでいたります。 そこで、またしても目に飛び込んだ、目を疑う商品。 41~48 靴屋の棚に、41~48 もちろん、女性用のヒールがちょっとある物。 41~48!(3回目) 嘘だろ!と思うのですが、 棚に並んでいる靴は、まさにどんぶりサイズでした。 女性で41とかは、たま~~~にありますが、 さすがに、48って。。 いやー世界は広いな~。 広いと言えば、、 見てきました。... 続きを読む...
秋と言えば、栗ごはんと秋刀魚
この時期は、おいしい物が多いですねー。 秋に限らず、無性に食べたくなるのが、 秋刀魚塩焼きの大根下ろし添え なのですが、いっつもその時期でない時に帰るので、 かれこれ数年食べてません。。。 なんで余計食べたくなります。 自分だけなのか、よく有る事かわかりませんが、 ある時フトそのモノを食べた様な味になります。 ん?? ですよね。 えっと、口の中が ソレを食べた雰囲気になるときがあります。 それって?? ですよね。 えっと、例えば、無性にカールチーズ味(ココは秋刀魚じゃねーのかよ!) が食べたくなるときがあるのですが、 ソレは、既に口の中が既にカール味になっているのです。 雰囲気なんですけどね。。 別に、実際、奥歯にカールがつまっているワケでもありません。 他に、なんか食べたわけでもありません。 「ああ、腹減ったー」と思っている時に、 フトそれがやってくるのです。 だからどーしたって話しなんですけど。 そういえば、ここ最近、カールに似た感じのスナック菓子を発見しました! ソレを食べてカルビーを恋しく思います。 で、 秋刀魚と言えば、秋、秋と言えば、11月、 もう11月になってしまいました。 こんな調子だったら、東京オリンピックなんて、もう直ぐです。 というわけで、予定です。 実は勝手に皆様が更新時間をご存知かと思い込んでいたのですが、 よく考えてみたら、ずっと前にブログでチラッと書いただけで、 サイト自体には、告知しないなかった(らしい)です。 なので、改めまして、、、、 毎日22時に何かが増えています 5007 4997 4993 5003 4996 11月初めは、ここいらで本領発揮っぽいモノが続きます。 あ、言っちゃった。 続きを読む...
物の価値 *お目通し非推奨
今日は、つぶやきなので、読み流しでよろしくお願いします。 これらは常に思っていた事なのですが、 (つーか、何回か書いているかもしれない) ここ最近、この様な事を考える事が多くなり、 改めて。。。 自分が扱っている商品は、ピンキリで値段が変わります。 安く見つかったり、高価だったり。 ただ、これ!と同じ物はありません。 カテゴリー、シリーズは同じだったとしても、 状態、形状などを比べると同じ物はまずないと思います。 しかも、 お魚じゃないけど、 本気で時価なので、値段がそれこそ 波のように、ヘビのように、うねうねします。 もうそりゃー、かなりのビックウェーブや、びっくヘビです! で、生産量が増える事はあり得ないので、確実に、上がるわけです。 んなこと知ってるよっ。って話しなんですが、 古物に関わる限り、そのあるようでない価格に責任をもたないといかんと思うわけです。 どこかのリーゼント社長サンのように激安も嬉しいわけですが、 その目先の値段付けで、その物自体の価値(ここは価格ではありません)が決まってしまうわけです。 「世の中金じゃね===!」と思うと思いますが、 100円の物は、100円の扱い、 それが例えば、同じ物でも、10000円出した物だったら、 扱いは違うと思うのです。 そっちの価値です。(物価?それも違うな。。) ここまで書いていて、 なんか偉そうな上に、かなり偏った危ない意見のような気がしてきました。 でも、鼻の穴は広がっておりません。今のところ。 (ツー事は、あえて平常) 当店では、なるべく、ちょ~~~どいい所を目指しているつもりなのですが、なんせひよっこな個人がやる事なので、 「んなアホな」ってことがあるかと思います。 その時はその時で、 なが~~~~~い目で見てくださいませ。 書いてかなり後悔!でも消さない! 4994 4994 遂に、品番が5000番までいきました。 記念すべき、5000番をこのドレスで飾りたかったのですが、 実際作業していたら、5000に届かず!!!! で、ホントの5000は、レースでした。 4984 4986 5002 5005 5000番あたりは、かなり良きレースになります。 卸し価格除外品が続きますが、 コレクションにはぴったりです。 チェキチェキよろしくお願いします。 続きを読む...