それがどーした。blog

行き先は。。
ただいま「多分、ほぼ。一周年記念」で、 全品30%offしています。 年中扱う物は同じだし、既に古い物なので、迷いましたが、、、 そういや、ほぼ一周年だな~多分。。と思い実行しました。 是非、この機会をご利用くださいませ。 その間に、ちょっと旅に出てきます! 行き先は、、内緒なんですが、強いて言えば、この貨幣の所です! 今のsoldesが終わった次の日から、ドンドン新しい物をupいたします。 その後も宜しくお願いいたします。 旅報告は、次回で! 続きを読む...
一周年!
お、お久しぶりでございます。。。 サイトで告知したように、soldします! いきなりですが。。 これは、夏の!とか、冬の!とかではなく、 「一周年!」なのです。 「多分、一周年」 の方が適切だと思いますが。。 あのブログ形式で始めたのって、いつだっけな~、多分、ほぼ一周年なんです。 ということで。 内容は、サイトにものせたように、期間内のオーダーが30%offです! 正直悩みました。 だって、年中同じ物置いてるわけですから、、 そして、すでに古い物ですし。。 でも、1周年ということで。 あ、あと、旅に出ます、告知もしていますが、 どこへの旅は、帰ってからのご報告までお楽しみニン! そう言えば、先週のパトロールはこの橋桁沿いでした。 いや=この時期になると、今度は暑くって長い事、回ってラレなくなります。 実際、夏になると、ぐーんとbrocanteの数減りますからね。 だって、フラ人みんな「vacance」だもの~。 続きを読む...
チャリほしかった。
週末、年に一度のsalonに行ってきました。 その前の日に、brocanteで会ったお友達に、「明日、いく?」 「確か、7時から」 と言ったはいいものの、思いっきり、9時半からでした。。 自分も7時のつもりで、ゆっくり目でいったけど、外に人があふれてるもんだから、係の人に、 「なんで、みんな外にいるんだい?どーゆーわけだい?」 「だって、まだ時間じゃないもの。。。」 そーだったのね~!!! まあ、昨日の友達はきっと来てないだろーし、フラ人だから、来てたとしても、気にしてないか。 で、毎回、チャリが欲しいのですが、気がついたらでかいものを買っているのと、大人気の為、速攻売り切れになってしまうのです。 また、去年と同じように、よく分んない木箱(これ、よくやる。。 なんか、ボロボロの木箱があると。。) を買ってしまい、もう、チャリどころでは。。 それでも、もし残ってたら。。と思って、チャリコーナーに行ってみると、案の定、スッカラカンでした。 本当は、写真の様な年代のチャリが欲しいのですが、メンテナンスできないし、その前に、もう部品がないでしょう~。 そんなんで、またしても、木箱(今度はふた付き!)をもってトボトボと帰るのでした。 それにしても、クーラーなんぞ滅多に付けない、おフラであの室内、あの人だかり!もう、ムンムンで、ジャポンの梅雨のべたべた感を思い出してみた。 続きを読む...
近所。
ココんとこ、気分が恐ろしく滅入っていて、、 さてさて、今日は、1、2週間ぶりのbrocante. しかも、とっても近所。山の裏っかわです。 以前住んでいた家のからすぐ。(今の家からもすぐですが。。) なのに、チャリ!なぜ? まあ、チャリを止めて、天気がいいので気持ちよく、パトロール開始です。 やっぱり、楽しいだよな~。 近所と言うだけあって、「あ、いつものカフェで休もう~、おっちゃんいるかな~ん?」 「げ、ちょー忙しそう」 「あ、前に通ってた、花屋で花買お~っと」←落ち込んでいる時によくやる。 とか、 よく行くパン屋で、テーブルだして外で売ってて、そこで友達が働いていて、パンもらったり、 友達、brocanteurs(ブロカンやる人)が出していて、長話したり。 その他、郊外パトロールで、見た顔もちらほら。 やっぱ、いいですね。brocante。 これだけの為に、おフラにいると言っても過言ではないでしょう! ちょっと、気分があがりました。 ちなみに、写真は全然、今日じゃありません。全く持って。 携帯、携帯しないので。最近。 でも、これまた近所です。 一角が村っぽいのでよく撮影に利用されます。 これも、撮影用に、いきなり、昔になってた。 続きを読む...
仲間がほし~。
最近、かなり夏空と言っていいほど天気のよいフランスです。 が、そんな時にかえってむなしくなったりするものです。。 あ~、仲間がほし~と。 で、犬が飼いたいわけです。 実は思いっきり猫派なのですが、なぜか、ココ最近やっと犬が人気な理由が分かってきました。 こいつみたいな仲間が欲しいです!!! もう、だいぶ前になってきましたが、この間出張に行ったとき、南の方だったのですね、で、暑かったわけです。日差しが。 こいつ、まぶしそうにしてました。 続きを読む...
古城パトロール
今週は、ちょっと買い付けお休み(買ってばっかなので。。) で、ドイツから来た友達とloireの古城巡りに行ってきました。 巡り、、といってもあんなにモリモリある古城の中の2個だけなんだけど。。 最初は、車だから全部まわろーぜ!って言っていたのに、 途中から、女の子になってしまい、それの激痛で 「もう、ブロア城まで行けないかも。。」とぐったり。 行ったのは、[chateau royal d'amboise]と[chateau chaumont sur loire]です。 こちらchaumontの方です。 川沿いに面しているこのお城。 1465年-1510年まで、再建築を重ねて作られたものです。元々は要塞だったものをお城チックに再建築されたようです。 中の住居部分には、代々、すむ人の関心を引いたもの、様式がまざっているので、応接間には、16世紀、17世紀の壁掛けがあったりと色々混ざっていました。 主にルネッサンスの時代なのですが、その間にもイタリアゴティック様式が入ってきている様子が見れます!とガイドには書いてありました、が、そんなことは、もう、この腰のだるさが「どーでもいい」状態になっていました。。 そして、撮ったもの。。 「城じゃないじゃん!」って感じです。 結局、「このここの感じが!」といつものパターン。 そして、amboiseの方は、 続きを読む...
こう思う!
最近、自分のshopを見てて、というか、自分の部屋をみて思う事。 趣味偏ってるよな~。 物がどんどん増えてきて、去年この部屋に引っ越してきたのですが、既に、その時より、1.5倍膨らんでいる様な。。 引っ越しの時に、「この荷物大変だよ~」と言われ、 この家に来て、「やった~少し場所増えた~」 って喜んでいたのも、つかの間。 「狭!場所ね=!」 になってきました。 そして、売れるものというよりは、「自分買いたいもの!」とかなり自分優先で買い付けしているので、(こんな、shopブログで書いて良いのか分かりませんが。。) 結局、偏ってます。 お分かりのように、アクセサリーで言うと、「動物」←とくに鳥。 「植物」もの。そして、やたら、開くもの、覗くもの。 それらがそうです。 あとは、メタル、ぼろぼろの木の感じ。サビ。 あ、そう考えると、レースはちょっと外れてるか。。 この先も、このやり方は変わらないと思うので、きっと、訪れてくれるお客様も必然でにた様な好みの方が、集まってくれる事を期待しています。(あ、字にして書いちゃった) すでに、数回に渡ってご利用頂いている方はもうこっち側! 本当は、繊細より、不器用な感じが好きだったりして。 この時期着るものも、なんか全部似てるし! ボケボケですが、左から、アトリエコート(メンズ)アトリエコート(レディー)ミリタリー(まだ、研究生オランダ) でも、密かに、このコートを着ている時に、ブロカンの人がこれに反応したら「こいつ、わかってるな!」と思ったりする訳です。 そして、今日のパトロールで、このカップ、なんか引かれて買ったのですが、、 ええ、上と下、別物です。セットじゃありません。 最初、カップの不器用に手で書いた花柄に引かれて「ソーサーは?」と聞いたら、「ないん」との答え。 そして、「買ってくれるんだったら、このソーサー付けるよ。」 と言うんで、「カップは?」 「ないん」 で、「よし、なんか知らんが気に入った!!」 と言う訳で買ったのです。 そりゃ、変な物増えるわな~。 しみじみ。 続きを読む...
バーバララ
先日、パン屋で。 日々の日課のようにせっせとジムに通いマッチョな事をしているのですが、帰りにぜっっっっったいパン屋で甘いの買ってるんですね。。 既に、帰りのチャリで「パン オ ショコラ!パン オ ショコラ!」って繰り返し叫びながら漕いでますし。。 で、パン屋で後ろの子供が「バーバーララ」って連呼していました。 フランスで「バーバパパ」って言うのは、綿飴の事なのですが、 「バーバララ」は知らない! で、「バーバーララって何の事?」ってママに聞いたんですよ。 「キャラクターで、パパの奥さんで~」 「いや、それは知っている!で、ここで何をバーバーララっていってるんだい?」 と聞いたら、 「あ~、マカロンのピンクの事。ほら、バーバーララってピンクだから。。」 な~る。 その子言葉か。。 覚えなくて良し! 続きを読む...
ゴールデンウィークっていつまでですか?
あの~、本当はいつまでですか?GW。 今週の土日もつながっているのでしょうか?? 何はともあれ、「ゴールデンウィーク企画」ご利用ありがとうございました! おフラは今週も金土日と3連休です。 なので、金曜日の今日もパトロールです! この服の感じが好きで、思わず買いました。 そういえば、「ココ シャネル」の映画見ましたか?? いっぱいレースのドレスとか出てきます。でも、ちょっと自分にはいまいちだったな~、もっと服期待してたのにな~。 続きを読む...
オフらも連休です
ジャポンはゴールデンなウィークですね! 実は、最近知りまして、、急いでゴールデンウィーク企画をしたのでした。 しかも、いつからいつまでが休みなのかさっぱり分からず。。 5日は子供の日だな~というので、5日までにしたのですが、 昨日友達に聞いたら、6日まで休みらしいじゃないですか!!! もう、何年もこの時期に帰ってません。。 オフらも今、連休が多くそこまでゴールデンではないのですが、 かなりヴァカンスな雰囲気です。 しかも、こちらのカレンダーも知らないので、いつが祝日なのかさっぱり。 自分の中では、常に世界共通の土日休みしか知らない、お粗末なわたくしです。 強いて言えば、毎回ブロカンの予定をチェックする時に、 「なぜ、金曜に開催が多いん??」という感じで気づくワケです! 今週の先週に引き続き3連休。 今回の金曜は、街全体でやるおっきいブロカンに、いや、vide grenierだった。。ほぼ。(バザー) 大きくても楽しいだけで、いいものさっぱりないのがvide-grenier.この時期は多いな~これ。 まず、市始まり辺りは、一軒家が多いのですが、 一軒づつお家に入っていかなきゃならんの?? って感じが続き、、 これは初めての経験だったので、ちょっと戸惑う感じでした。 もっとさら~っと見たいのに~! って。 でも、少し行ったら、いつものようにブースが横つながりで出ててホッとする。 とにかく天気がよく、家族連れは楽しそう。 売る方も売れなくても楽しそう! いっつも、こういう時は、自分もクレープかったり、そんなんで終わっちゃうんですけど。。 700スタンドあったらしいけど、、めぼしい所なかったな~。 いつもの様に依頼されている物を探すのにくまなく見てるのですが、、本当にない。。 ごめんなさい!!!! でも、今回のここに限った事じゃないんですが、毎週、1日ハシゴしてブロカンパトロールしてるんですが、見つからなく、最近焦ってます。 自分の目がどんどん厳しくなってるのかもしれん。 今日も2件回りましたが、、「むむむ」って感じで。 やっぱり、出会いなんですね~。と一人つぶやく。 毎週のように、回っていると、「ここの地区では、この人たち」ってもう出してる人たちも顔見知りになってくるんですね、 で、向こうも同じ事で、、先週違う場所であったおっちゃん、今日ここで会う!みたいなのが良くありまして、 「おお!」って話しかけられるんですが、もはや、どこのおっさんだか分かんなくなってます。 続きを読む...
仕事場。
毎回、毎日、天気のよいときも家に籠って仕事するのも、 も~~~う飽き飽きなので、 週たまに、近所のカフェで仕事する事にしました。 仕事場にするカフェ探しの条件は、 1;ある程度、広いくゆったりしている。 2:客が子供(自分のいう子供は、20歳前後のやんちゃ盛りを指す)が居ない。 3;wifiが入る事。 3は至って重要です。これがなければ、macちゃんもっていっても仕事にならないので。 で、何件か「仕事するには目線」で探してたら、、 まえに、おっさんと話したりするカフェは、好きなのですが、かなり客層が落ち着き系の為か、 wifi全くでした。。 サイバー要素はいらないらしい。 ここはここで、落ち着きたい時に利用するとします。 もう1件。 おかしな人が集まるカフェがあるのですが、日が当たり過ぎで、 黒人になるかと。。 そして、灰だの、ゴミだのがまっていて、パソをするには良くない環境。 最後に、近所の夜になると、地元っこがわんさか集まるカフェ。 日中だったら、それほど騒がしくもなく、家から3分。 wifi入るし。 ここをたまにの仕事場にする事にしました。 しかし、気になる所が。。。 カフェクレームの値段が人によって違う。。 前に、おにーちゃんだった時は、2.5ユーロ おねーちゃんのときは3ユーロ。 ちょっと黙ってて、調査しようと思います! では!!! 続きを読む...
新記録です!!
こんにちわ! つい週末から、新商品upできるようになんとかなりました!!! まだ、ブラウザーによってレイアウトがズレルのは、解決していませんが。。多分、当分無理臭い気がします。これは。。 で、ですね。今日は、いきなり、こんな絵なんですが、 モンマルトルスタートで、なんと、まるっきり反対側の郊外、2つとなりの街までチャリで行ってきました! ただでさえ、「チャリでモンマルトルから、ヴァンブーまで行きます。」というと、「アホだね。。」って言われるのに、今日はさらにそのまま、パリから出てしまいました。 にも関わらず、収穫ほぼ0。、あ、2個買った。 今日は、3箇所はしごした割には「。。」でした。 まあ、まあ。そんな日もあるさ! 続きを読む...